Alteryxで行う空間分析について解説するシリーズの演習問題「Alteryx空間チャレンジ」です。演習問題は、初級編、中級編、上級編と三段階の予定です。問題についてはレベルごとにまとめて公開します。演習の解答については個別のブログ記事とする予定です。
本記事は、「初級編#4」です。チャレンジファイルは本記事の下の方にあります。解答編のソリューションファイルもアップしております。
空間チャレンジ初級編チャレンジ 各問題(26~30)
「空間チャレンジ - 初級編 #4(26 – 30)」では、#3までに行ってきたことに加え、さらに空間分析を行うにおいて基本的な部分である地図に表示する、ポリゴンのスムージングなどを行います。以下のページがリファレンスになるかと思いますので、よく読んでチャレンジしてみてください。
- Alteryxではじめる空間分析-地図に表示する
- Alteryxではじめる空間分析-空間的なマッチング
- Alteryxではじめる空間分析-ヒートマップ
- Alteryxではじめる空間分析-データ読み込み
- Alteryxではじめる空間分析-ポリゴン加工
Alteryx空間チャレンジ 初級編 26問目
コンビニエンスストアのリストを使って、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの場所を地図上にプロットしてください。
※コンビニエンスストアのデータはOpenStreetMapより
参考URL:Alteryxではじめる空間分析-地図に表示する
Alteryx空間チャレンジ 初級編 27問目
マップ入力ツールにてポリゴンを作成し、作成したポリゴンの範囲内の顧客をカウントしてください。ポリゴンは好きな形で作成して結構です(分析アプリであればユーザーに対して自由にポリゴンを書くようなメニューを出すことが可能です)。
参考URL:Alteryxではじめる空間分析-空間的なマッチング
Alteryx空間チャレンジ 初級編 28問目
北海道(札幌付近)の2022年12月の交通事故データについて、ヒートマップを作成してください。ヒートマップ設定は、グリッドサイズ1km、最大距離10kmとします。
交通事故データ 出典:警察庁ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/opendata/2022/opendata_2022.html)
「交通事故統計情報のオープンデータ」を加工して作成
参考URL:Alteryxではじめる空間分析-ヒートマップ
Alteryx空間チャレンジ 初級編 29問目
警視庁の配布している交通事故データの緯度経度情報は、そのままではAlteryxでは扱うことができません。渋谷区道玄坂二丁目の交通事故データについて、緯度経度データを加工し、ポイント作成ツールでポイントを作成してください。なお、本データは60進数で作成されています。
交通事故データ 出典:警察庁ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/opendata/2022/opendata_2022.html)
「交通事故統計情報のオープンデータ」を加工して作成
参考URL:Alteryxではじめる空間分析-データ読み込み
Alteryx空間チャレンジ 初級編 30問目
与えられたコンビニエンスストア2店舗の商圏データから、お互いのエリアがかぶっていないエリア(2つのエリアの逆交差)を算出してください。
※コンビニエンスストアのデータはOpenStreetMapより
参考URL:Alteryxではじめる空間分析-ポリゴン加工
空間チャレンジ初級編チャレンジダウンロード
空間チャレンジ初級編#4(26~30問目)
問題です。
ソリューションファイル
解答です。
おわりに
これで初級編は終わりとなります。中級編、上級編をお楽しみに!
コメント