Alteryx WeeklyAlteryxTips#33 閲覧ツールで表示したい空間オブジェクトを選択する 今回は実は前回の続きです。空間処理を行っていくと、どんどん空間フィールドが増えていき、できたものを閲覧ツールで表示してもどれがどう生成されたのかよくわからない、ということがよくあると思います。例えば、以下のようなワークフローを考えてみましょ... 2024.02.26 AlteryxTips
Alteryx AlteryxでGmailにアクセスする方法 今回はAlteryxでGmailのタスクを自動化する方法について考えます。ちなみに、単にメールを送信するだけであれば、Eメールツールなどで事足りますが、Gmailで受けたメールをAlteryxから読み込んでそのデータを使ってタスクを自動化す... 2024.02.25 AlteryxTips
その他の技術的な話 GmailAPIを使うための事前設定(OAuth2認証)の行い方 今回は、GmailをGAS(Google Apps Script)を使わずにPythonやローコード/ノーコードツールからアクセスするための前準備としてOAuth2認証を行いGmail APIにアクセスするまでの準備について説明していきたい... 2024.02.23 その他の技術的な話
Alteryx WeeklyAlteryxTips#32 ポリゴン内にランダムなポイントを打つ 今回は空間の話です。空間処理において、テストデータやちょっとしたシミュレーションを行う場合に、ポリゴン内にランダムにポイントを打ちたい、といったこともあるかと思います。Alteryxでは、ランダムにポイントを打つST_RandomPoint... 2024.02.19 AlteryxTips
BI Looker Studioで地域に割り当ててマップを表示するときに適切な書式について Looker Studioはテキストの名称から地域に対応させることが可能です。地域に対応させることで、GeoCodingが行われて地図上に表示が可能ですが、どのようなタイプがどのように表示されるかはやってみるまでわからないところがあるので、... 2024.02.18 BILooker Studio
BI Looker Studioの塗り分けマップをBQのGeography型に格納したポリゴンを使って表現してみる Looker Studioには様々な地図表示オプションがありますが、今回は塗り分けマップをGoogle BigQueryのGeographyに格納したポリゴンに対して使ってみましょう。塗り分けマップとは?地図上のポリゴン、例えば行政区域など... 2024.02.15 BILooker Studio
Alteryx AlteryxでGoogle BigQueryのGeography型にデータをロードする 今回は、AlteryxからGoogle BigQueryに対して空間データをロードすることについて書いてみたいと思います。わざわざ書かなければいけない、ということはデータ出力ツールでさくっと保存できない、ということです。結論として、Alte... 2024.02.12 AlteryxTips空間
Alteryx WeeklyAlteryxTips#31 文字列型フィールド内の値が数値かどうか判断する 今回は、文字列フィールドの中で、数値型のレコードだけ判定する方法を考えてみたいと思います。例えば以下のようなデータを考えてみます。この中でappleは完全に文字列ですが、それ以外は数値型として取り扱いたいデータです。一見してIs関数で抽出で... 2024.02.12 AlteryxTips
Alteryx WeeklyAlteryxTips#30 Is関数の使い分け 今回もAlteryxの関数のお話です。AlteryxではIs関数がいくつか用意されています。IsEmptyIsIntegerIsNullIsNumberIsSpatialObjIsStringこれらはそれぞれのデータ型が関数名の型になってい... 2024.02.05 AlteryxTips